流動性提供とTGE
7. 流動性提供とTGE
7.1 流動性準備金の積立
本章では、TGE(Token Generation Event)実施とDEX流動性提供のためのメカニズムについて詳述します。持続可能なトークンローンチを実現するため、ゲーム売上からの段階的積立により準備金を構築します。
健全なトークンエコノミーの開始には十分な初期流動性が不可欠です。ユニスタでは、ゲーム売上からの体系的な積立により、外部資金に依存しない自立的な流動性準備を実現します。
7.1.1 積立ルール
売上規模別積立率:
0 - 300万円
10%
200万円売上 → 20万円積立
300万円超過分
20%
500万円売上 → 20万円 + 60万円 = 80万円積立
例:月間売上400万円の場合
積立額 = 300万円 × 10% + 100万円 × 20% = 30万円 + 20万円 = 50万円
7.1.2 TGE実施条件
実施トリガー: 積立金が3,000,000円に到達した時点
この金額は以下の条件を満たすよう設定されています:
初期LP提供に必要な最低流動性の確保
Airdrop配布分への適切な出口流動性の提供
7.2 DEX選定と設定(TGE時の状況により最適なDEXを選定。以下は現在の想定。)
7.2.1 対象DEX
プライマリLP:Uniswap v3 (Polygon)
選定理由:
Polygon上の最大流動性
v3の資本効率性
豊富な統合実績
7.2.2 流動性プール設定
取引ペア: USC/USDT
7.2.3 LP配分戦略
プライマリLP(Uniswap): 100% (約2,100,000円相当)
セカンダリLP(未定): 30% (約900,000円相当)
下記を目的としてプライマリとセカンダリに配分:
メインストリームでの取引集中
価格分散によるリスク軽減
アービトラージ機会の提供
7.3 TGE実行プロセス
7.3.1 実行段階
Phase 1: 準備(TGE-7日)
コントラクト監査完了確認
DEX統合テスト
コミュニティ告知
Phase 2: コントラクトデプロイ(TGE-3日)
USCトークンコントラクトデプロイ
各種権限設定
セキュリティ最終確認
Phase 3: TGE実行(TGE日)
初期LP投入
取引開始
Airdrop第1回配布
Phase 4: 監視・調整(T+7日)
価格動向監視
流動性調整
初期問題対応
7.4 初期価格設定
設定価格: 1.0円(1 USC = 1 円)
根拠:
USC→USP変換の基本レートとの整合性
プレイヤーにとって理解しやすい価格
段階的プレミアムシステムとの連動性
7.5 長期流動性戦略
7.5.1 継続的流動性供給
80/10/10ルールの「Buy-back & LP再注入(10%)」により、継続的な流動性改善を実現:
定期的なLP追加
価格レンジの最適化
7.5.2 CEXへの上場
CEX上場: 将来的にエコシステムが拡大した場合は中央集権取引所(CEX)での取引開始も視野
最終更新